おふらんす紀行counter

おふらんす紀行(2)

 

 

 

 

 

 

(02年5月) 高倉 健次

 

 

 

 

機内にてT

 

 

 

 

  再び空港内クロークに入る。その日二度目だ。旅行会社の添乗員と会って挨拶する。彼女は「荷物を預けろ」と言うので、全部預けてしまった。沖縄へ行って以来7回、国内線の飛行機に乗ったが、一度も荷物を預けたことがなかった。そのうちに、飛行機では荷物を預けるという観念を忘れてしまったのだ。だから、預ける荷物と機内持込用の手許の荷物とに分けるという事に気が付かなかった。添乗員が荷物を預けろと言ったのを、飛行機に乗った時には、自分の手許に戻るものと勝手に決めてかかっていたのだ。

 実際、飛行機に乗っている間中、薬と洗面具、上着は荷物の中にあったのだ。
 薬がなくては眠れるはずがない。飛行機に乗っている一晩中眠れない夜を明かしたのだ。クロークに入る時、パスポートを提示しないとは入れないので、偶々手許にパスポートがあって幸いした。

 ツアーのグループの後をついていくとクロークの囲いを出て、番人のいる出入口に行く。そこが出国口だということは旅行が終わって自宅に着いて数日間悩んだ末に分かった。ツアーのグループの一人が「飛行機の搭乗券がないとこれから先には行けないよ」と言われ、添乗員がいた先ほどのクロークに三度入ることになる。金属探知機の前はこの日、一回目、二回目もそうだったが、相変わらず行列が出来ていて、通りにくかった。やっとのことでカウンターに着いたら、もはや添乗員はクロークの囲いから出ていた。何! と怒りを少し感じたが、何もかも初めてなので、仕方なくその日三度目になるこの囲いから出る行為をすることになった。添乗員に搭乗券をもらったが、その際に何か説明していた。しかし、何を言っているのかさっぱる理解できなかった。でも、僕はお金の両替についてのみ質問した。彼女はフランスに着いてやるようにと言った。

 添乗員の彼女の話しを聞いて、少し事情が飲み込め、やっとのことで出国口を通ることが出来た。
 さて、出国口を通ると、そこには免税店と言われるお店がたくさん並んでいた。海外旅行に慣れた同じツアーの人に言わせると、ここは値段が高いそうだ。この人とは田中真紀子の話しで盛り上がった。
 とにかく、生まれて初めての海外旅行なので、手違い、行き違い、すれ違いがやたら多かった。

 搭乗時間となり、飛行機に乗った。エール・フランスだが、座席を見ていきなりカルチャーショックを覚えた。座席の背もたれの頭に当てる布のデザインがフランスの国旗三色旗なのだ。もし、JALで日の丸の布が当ててあったら問題になるだろう。フランスは露骨にナショナリズムが表現できる国だと思った。ナショナリズムは戦争に結びつくから僕は怖いなと思った。

 歴史をふり返ると昭和の大恐慌から侵略戦争敗戦、朝鮮戦争勃発に至る日本の歴史上未曾有の貧困の時代、日本の民衆は権力になされるままだったのに対して、200年前のフランスの民衆はバスチーユ監獄を実力で解放し、絶対王政を打ち倒し、時代を切り開いた歴史を持っている。その時に掲げられた旗が三色旗なのだが。僕には革命を体験した事がないのでよく分からないが、この歴史の違いが、日本とフランスのナショナリズムに大きな違いを与えたのだろうなと思う。