おふらんす紀行counter

おふらんす・ルルド紀行(V)

エール・フランスの機内にて(その2)

 

 

 

 

 

 

(02年5月) 高倉 健次

 

 

 

 

機内にてU

 

 

 

 

 座席についたら、同じツアーの客に「身体障碍者」が座席で不自然な格好をしていて、「この格好では日本からパリまでのフライトに耐えられない」と叫んでいた。僕は、「ミス・スチュアデス」と叫んだ。搭乗スタッフが来て、その「障碍者」と同じ列の隣の二人の客合わせて三人がどこかに移動した。それで僕は「障碍者」が座っていた窓際の席に移動した。

 おかげで飛行機の外の景色を見ることが出来て、大満足。飛行機は千島列島の南を沿ってベーリング海峡―北極点―パリのコースを通る。朝になって窓から外を下に見ると、流氷(のように見えたのだが)の海だった。

ところで、機内での夜のことだが白人のパーサーが何か搭乗客に話しかけて、カートを運んできた。彼女は一体何を言っているのか僕には分からなかった。そのうち、黄色人のパーサーが「和食にしますか、洋食にしますか」と言った。僕は「和食」と答えた。要するに、僕の聞き取れるような英語が話せないパーサーもいるのだと思った。機内食は片道二度出たが、その料理法の酷い事と言ったらありゃーしない。しかし、もっと大変なものを食べているだろうアフガニスタンや北朝鮮の難民の事が頭に浮かび、我慢して食べた。

流氷(のように見えたのだが)の海を見ていると、神仙になりたいとも思ったが、俗世間を捨てきれない気持ちも湧いてきて、結局、飛行機の中の生活に満足していた。 白熊やアザラシは流氷の海で生活をどう営んでいるのだろうと興味も起きたが、眠気が起きてこなかったが、眠気が起きてこなかった。

 隣の座席には五歳くらいの一番可愛い盛りの男の子が横になって眠っていた。この子は幼くして飛行機で海外旅行をしている。僕とは違う人生を送るのだろうなと思った。この子はパリに着くまで、ずーっと眠っていたので、話かけたかったが、出来ずに残念だった。

 さて、トランキライザーは預かり荷物の中に入れたままだったので、出発前夜から合わせると計四八時間位は眠る事が出来なかった。心配だったし、悲しかったが、出発前の成田空港で気がついたが、あきらめるしかない。帰るわけにもいかないのだ。  でも飛行機内の大画面で映画が上映されていたので助かった。男子高校生が出演するシンクロ・スィミングクラブのコメディ風の邦画の青春ドラマが面白かったので、覚えている。あともう一本は字幕スーパーだったので、英語の聞き取り練習のつもりで見ていたが、さっぱり分からなかった。そういう見方だからせっかくの映画も面白くなく、時間が過ぎるだけだった。でも、こうやって眠れない夜を過ごすことが出来て助かった。(つづく)