2017年5月31日、事前研修




 2017年5月31日、百馬ラーメン開店前清掃、フィリピン料理のお昼の後、シール貼作業、その後はフィリピン研修旅行の事前学習会。
 今回の学習内容は日本とフィリピンの歴史、フィリピン経済、フィリピンの植生についてでした。
 日本とフィリピンの間は最も近いルソン島と南西諸島の与那国島まで潮の流れに乗れば、わずか二日で着く距離だそうです。
 古代から日本や沖縄、台湾、フィリピンとの行き来はされていたみたいで、遺跡にはその当時の丸木船を削るための同じ斧が見つかっているそうです。
 倭寇が盛んだった頃、海のシルク・ロードと呼ばれた南方貿易も盛んで、その後のスペイン植民地になった後の織田信長、豊臣秀吉の時代、フィリピンとの貿易禁止となった江戸時代初期まで行き来が盛んだったようです。
 米西戦争、太平洋戦争とフィリピンをめぐる植民地争奪戦争の後、太平洋戦争後、ようやくフィリピン革命が成功し、マルコス独裁政権の後、民主化がなされ、成長を遂げつつあるという話でした。
 フィリピン経済をテーマにした仲間は、ネットではフィリピン国民の9割が英語をしゃべることが出来るという点を生かして、コールセンター世界一、海外出稼ぎなどでフィリピン経済を支えているという趣旨のポイントをつかみつつ、今回のレポートでは日本経済の視点からフィリピン経済を見るというお話だったので、フィリピン特有の経済活動が見えてこなかった点もありました。
 フィリピンの植生をテーマにした仲間はラカタン種がおいしくて、海外には輸出されていない、海外に輸出されるカベンディッシュ種はフィリピンでも売っているが、日本人には日本で食べるよりは当然美味しく感じられても、ラカタン種やセニョリータ種とは比べ物にならないほど不味いことは理解されるだろうと報告。
 あと、フィリピン人の民族性のラテン系にみられる楽観的さは、ほっとスペース八王子で英会話教室の講師をされている方、調理をされている方を見てもわかるが、現地フィリピンでも全員がそうなのか確かめてみたいと述べていました。
 更に、広葉樹で70メートルの高さに育つラワン材について、コーヒーやお茶の栽培についても見てみたいと述べていました。
 この点はフィリピン経済をテーマにした仲間も共通する内容だと高地などを見学出来れば見てみたいと述べていました。

 フィリピン出発まであと5日余り、ワクワク感がいやがうえにも増して来ます。



スライドショウ
には、InternetExplore4.0以上が必要です。