2017年9月8日学習会




 2017年9月8日。今朝も百馬ラーメン清掃から。
 お昼御飯は山かけ丼定食です。300円です。
 午後は前日雨で残っていた「ぱど」のポスティングと「ほっと」158号の発送作業を行いました。

 午後3時からは「ドイツイデオロギー」(マルクス著)を学習しました。今回は職員研修と会員の勉強会も兼ねて行われました。
 「何故、歴史を学ぶのか」「概念や教条から歴史を学ぶのではなく、歴史を学ぶ出発点は食べて寝て暮らしている一人一人の生活からだ」というマルクスの言葉は響きます。
 いままでの歴史は支配者などのその当時の社会の統治者が自分に都合の良いように歴史を描いてきた。ある時は事実をねつ造してまで歴史を描いてきた。
 統治者にとっては宗教上都合の良いように描いてきた場合もあった。
 しかし、歴史を動かしてきたものは統治者だけではない、その時代に生きていた民衆がいる。その民衆の一人一人の生きざまが歴史を形作っている。

 みたいな話を議論しました。

議論もイロイロ出ました。
 一年前だったら、議論そのものが出来なかった。30代、40代の仲間は議論そのものがやってはならないもの、議論ではなく空気を読んで、合わせることを学校で学んできた、と言ってました。
 まして、平和とか反戦を議論するのは過激派のやる事、みたいな理解でした。しかし、今回は議論が成り立ちました。
 そもそも何故今回から始まる歴史について学ぶ意味から議論が噴出しました。
 何故、日本よりGDPが低い地域の昔の出来事を学ぶ必要があるのか、意味が無い。
 レポートを提出して、皆に学んで欲しい内容について整理する難しさを感じた。
 歴史を学ぶ場合の出発点は教条やドグマではなく、生きた諸個人、諸個人の生活、諸個人間の関係から始まる、というこの書物の書き出し、そのものに直接突き当たる議論が噴出しました。
 議論の際に発言される一つ一つの言葉が外国語のように聞こえている仲間もいました。
 しかし、50分経って休憩が入っても、帰ってしまう仲間はいなかった。
 口角泡を飛ばすような議論になり、相手を指差す行為が出て来て、ヤバいかなと思われる場面もありましたが、何とか収拾しました。
 そんな熱い場面も出て来て、次回はどうしようかと、話し合いました。
 映画も使ってみたい。
 難しいけど、面白い。
 イロイロ今まで考えたことが無い事がいっぱい有る事がわかった。
 こんな感じで今回は終わりました。



スライドショウ
には、InternetExplore4.0以上が必要です。